大学に入学して一カ月が経ったけど虫が怖くて窓開けられない

いよいよ5月になりました。

①高校と大学の違い

②これからどうするか

について主に記録しておきたいと思います。

後輩で疑問点があれば、SNSか匿名が良ければ質問箱(僕のbioにurlがある)からどうぞ。

 

まず

①高校と大学の違い

です。

・単位取得はウィンドウショッピング(by先輩)

→授業の内容が学問のすべてではない。授業で気になったところを調べるのが重要っぽい。といいつつ単位とれなかったらどうしよう・・・。

・授業を全部聞くことに意味はそこまでない

→出席して、先生と対面して話を聞く良さはあるけど、全部真面目に聞く必要はなさそう。すでに知ってたら発展的な内容ググるか、逆に知らなさ過ぎたら用語とか画像とかをひたすらググってる。

・質問すると良い授業になる

→これは意外と質問の質が関係しない。疑問点は残さないようにしたい。自戒としては、先生と「議論」はまだできてない(つまり疑問ではなく意見をしててフィードバックをもらう)。

・おもしろい人間が一定数いる

→僕の学校は一般入試以外の入試枠が広いのも関係してると思う。科学部の名門校の人(全然僕よりランキングが上・・・)にはちょくちょく出会う。学問オタクなので話が面白い。学部内にも学問以外では、ピョンピョン跳ねてる人がいたり、音楽がっつりやってる人は割と多いイメージがある。異分野融合しやすそう。

・なんかやろうと言ったらすぐに人が集まる

→もの作ろうと呼びかけたら何人か集まったり、割と同類が集まるので良い。

・金で金を買う練習

→以外と大事っぽい。失敗できるのは今だけ・・・?

 

以下は研究に関して一カ月で理解できた高校との違い

・新規性より分野の流れが重要

→これは僕がまだ初心者であることが関係しますが・・・。高校までは常に新規性を重視して、既存の研究と絶対に被らないようにテーマを選んでいました。一方で大学入学後は、徹底したサーベイの中で、まず分野の流れを見つける。流れに穴があったり、流れの先が止まってたら流れを途絶えさせない方法がないかを考えるといったイメージです。これに慣れるのは結構大変そうです。

・(自然科学部の後輩向け)やってきたことは卒研とかでも多分役に立つ

→一日三個研究案考えるトレーニングは最強だった・・・。我武者羅でいいと思う。

 

②これからどうするか

・所属先が決まってない

→いろいろあってまだ決まってない。研究するか、メディアアートするかなのは確定。

・最近宇宙関係のことしたい感がよみがえってる

→いざ情報学やってみると、情報学関連も楽しいけど、宇宙のことをまたやりたくなった。融合領域を狙う。案も道筋も描けるので多分大丈夫?

・今年、来年が特に勝負時

→ひたすら努力